

2016年5月3日に直江生誕を記念したミラージュファンオフ会を開催しました。
総勢70名の皆様にお集まりいただき、映像とパフォーマンスなどの出し物や、じゃんけん大会、
プレゼント交換、ミラージュのピアノ曲演奏を行い、皆様の協力を得て素敵な時間を過ごすことができました。
多くのミラジェンヌ様の交流に役立てたことをとてもうれしく思います。
ご来場の皆様、見守ってくださった皆様、この機会を生み出してくださった桑原先生、
そして直江に、心からの感謝を。
ありがとうございました。

Naoe Birthday Anniversary Off Party
2016年5月3日(祝) 17:00開場/17:30開始~19:30終了予定
東京・銀座
炎の蜃気楼を愛する皆様と直江の生誕を祝い、ファン同士で交流をする事を目的とした食事会。
ミラージュを愛する20歳以上の方
パーティ風の服装でお願いします。コスプレ大歓迎。
プレゼント交換用に「ミラージュを感じるGIFT(1000円以内)」をご用意ください。
よしく
アヤトキタカ/Void ミヤオ/GYPSUM 高取千紘/Regulus
キーボード SACHIKO / ヴォーカル chimi
徳川綾子様 ももこ様 藤城らいな様 とこ様 とよかわ様
藤井咲耶様 高取千紘様 アヤトキタカ様 めいこ様 gyuu様 ミヤオ様 canna

■パーティ次第■
17:00 開場
17:30 パーティ開始(Opening )
17:35 ご歓談
17:55 プレゼント交換会
18:20 ご歓談
18:40 演奏会
19:20 ご挨拶
19:30 パーティ終了
▼開始30分前
実のところ準備はかなり切迫した状態ではじまりました…。
スパコミが終り、一部STAFFはタクシーで拠点のホテルへ行き、先についていたSACHIKOさんchimiさんと合流。
ホテルに着くやいなや冊子へお名前を描く作業をアヤさんが担当し、傍らでSACHIKOさん、chimiさん、よしくさんが爆速でお土産のマシュマロや冊子を袋に仕分けていく嵐のような状態に。
そのころ、イベント搬出作業をしてくださってあとから到着した、ミヤオさん・高取さん・スイさんは会場へ。
会場では高取さんが各テーブルにバラを、ミヤオさんスイさんが受付準備と名札の配布。
cannaが一足先にホテルから会場へ。パネルの設置や更衣室の準備など大わらわしているうちに開場時間がせまってきて…STAFFは焦りつつ必死に作業しておりました…。
▼開場
そんななか、ご来場された皆様は…本当に皆様お綺麗に着飾ってらっしゃり、本物の結婚式のような華やかさ!!
立派なお着物やお姫様のようなドレス、セクシーなドレスやシックなワンピースなど色とりどりで素敵でした。
コスプレ参加の皆様も完璧に仕上げていらっしゃり、やっぱりミラージュファンはすごい!とただただ感嘆するばかり。
受付で名札をお配りし、カウンターにドリンクを取りに行ってください、というお願いも特に混乱もなくスムーズに行動していただけたのは、参加者皆さんの上品で大人な振る舞いのおかげだったと思います。
何より感動したのが、この日欠席の方が一人もいらっしゃらなかったこと。70名も集まると1~2人はやむをえない事情が発生すると思うのですが、みなさん定刻通りにお集まり下さいました。
ミラジェンヌの執念と誓いを果たす心意気、ここに極まれり、と胸が熱くなりました。
開場はテーブルに6~7名がけですこし狭い個所もありご不便をおかけしましたが、かなり密な空間が出来上がったと思います。(配置は図の通り)
OPENINGまでの時間はみなさんまだ緊張の面持ち。そして、STAFFも緊張する中いざパーティの幕開けの時を迎えます。
▼パーティ開始(OPENING)~ハッピーバースデー合唱~ご歓談
ミラステのオープニングでおなじみの「Fatum Plebis」をBGMにcannaが徹夜して(笑)作成したMovieを披露しました。
ご来場者様全員のアイコンをながしたり、アンソロジーのイラストと直江の名(迷)セリフを交互に組み合わせたりといった映像でした。
テロップでお客様が笑ったり、一緒になって手拍子してくださったりと、盛り上がりを見せる中、曲に合わせて司会と演者が挨拶のパフォーマンスを行ったり、曲のクライマックスでは藤井咲耶先生作の直江の等身大パネルが登場。大喝采が沸き上がりました。
そのままピアノ伴奏がはじまり「ハッピーバースデー」合唱へ。歌の終わりと共に乾杯をし、ご歓談タイムへ突入しました。
そしてここで誤算が!みなさんお話に夢中でお食事に向かわれない・笑!!(かなりカツカツスケジュールなのでお食事していただく時間が限られていました;;)それでも、ご参加のみなさん同士が身を乗り出してお話されている姿を見ていると困るよりも嬉しさが先に立ちました。
このあたりで、STAFFのみんなが手分けして本会のパンフレット「DEARS」(参加者皆様の一覧やアンケート結果をまとめたフルカラー冊子)とお名刺を皆様のお手元に配布しました。
一方で、素敵な自作のお名刺やペーパーなどをご持参された方がたくさんいらっしゃったようで、ご挨拶がかなり盛り上がっていました!
▼ケーキ争奪戦~プレゼント交換~ご歓談
直江へのcannaからのプレゼントと称し、「ユーアーマイディスティニー」をBGMにくすみことこ先生画の等身大「高耶さんパネル」を登場させると黄色い歓声がわきあがりました///直高、邂逅す…♡
そして、アンソロジーに書き下ろし頂いた藤井先生の直江イラストを使ったケーキ登場。このケーキを争奪するじゃんけん大会を行いました。
見事勝利を勝ち得たのは直江のコスプレをされていたかずりさん。すばらしい執念の勝利でした///
(後できいたお話によると、ケーキはもったいなくてこの場では食べられず、二次会でお召しになったとのこと・笑)
その後、プレゼント交換を実施。あちらこちらで歓声があがり、名刺交換なども盛んに行われました!中にはお互いで交換された方もいたとのこと!すごい運命ですね❤
熱気高まるままそのままご歓談へ…。
▼演奏会
いよいよピアノ生演奏の時間に。
MCでも申し上げましたが、私個人にとってミラージュのイメージ楽曲はミラージュ本編とリンクして、とても思い入れのあるもので、この企画には相当な力を入れておりました。
演奏してくださったSACHIKOさんchimiさんともに、かなりの練習を重ねていただき、ついに本番。
耳の肥えたミラジェンヌ皆様にちゃんと受け入れていただけるかどうか不安でいっぱいでしたが、のびやかな歌声と演奏で大きな拍手を頂くことができました。
セットリストは以下の通りです。
- 戦国残影
- BLAZE
- LAMENTATION
- 皆既月蝕
- SODOMY
- 氷結の夜
素晴らしい演奏だったので、ここで一部の音源をご紹介します。※音質が荒いですがご容赦ください。
【戦国残影】
【LAMENTATION】
【皆既月蝕】
【氷結の夜】70人の大合唱です!
氷結については、事前に合唱しますよ、と告知していましたが、皆さまの冒頭からの大合唱に圧倒されました!本当にありがとうございました!
▼後挨拶…そしてサプライズ
会も終盤に近づき、締めのご挨拶をしようとしたところ、STAFF「そして参加者の皆さまからcannaに驚きのサプライズが!
なんと参加者の皆様全員がcannaあてにメッセージカードを書いてくださっていました。
みんな何かカードをかいているな…とは思っていたものの参加者皆様どうしの交流かなぁ…と羨む程度でみていたので、まさかこんなプレゼントがあろうとは思いもしませんでした。
副司会のよしくさん、STAFFのアヤさんからのねぎらいの言葉を受け、嬉しはずかしの私が思わず放った言葉は「バッキャロウ!!」…大人になったら素直になりたいと思います///
なにはともあれ本当にありがとうございました。一生の宝物です。
▼お土産・差し入れ・お見送り
この時点でSTAFFがみなさまにお土産セットをお渡ししました。
アンソロジー・イラスト集復刊の協力お願いチラシ、そして直高マシュマロを特製の袋に入れてお渡ししました。喜んでいただけたかなぁ?
そしていよいよ最後の締め。
直江生誕祭ということで、じゃんけん王者で直江コスのかずりさんをお招きして、最後は「調伏!」で締めました!
最後まで楽しいオフ会、本当に参加者の皆様あっての2時間でした。
ご退場の際にはおひとりおひとりに薔薇をプレゼント。
実はこの薔薇、机に飾った薔薇も含めて、高取さん・アヤさん・ミヤオさんからのプレゼントでした。豪華な薔薇を本当にありがとう!
帰り際のみなさんの輝く笑顔が本当に素敵で、ああ、やってよかったなぁとかみしめる瞬間でした。たくさんの元気と癒しを頂きました。
また、入口に飾ってあったブリザードフラワー、実はとうこさんからの差し入れでした。可愛いお花をありがとうございました!
そして同じく入口にあった大輪の薔薇の花束は藤井先生くすみ先生からの差し入れでした。本当に、本当にありがとうございました!
その他たくさんの差し入れを頂き、感無量です。
募金は集金を忘れてしまっていたにもかかわらず、自発的に募金くださった皆さまの分を含め総計12,000円となりました。
責任を持って熊本震災募金に寄付します。お心遣いありがとうございました!
▼twitterタグ
twitterアカウントをお持ちの皆様にご協力いただき、タグをつけたつぶやきをまとめることができました。臨場感あふれる呟きにあふれておりますのでぜひご覧ください。
こちらで各作家様のアンソロジー作品をご覧いただくことができます。
▼はじまりのお話・STAFFのみんなについて
「今年のスパコミは5/3」そんなことから急遽オフ会開催を思い立ちました。
すぐさま友人に「オフ会やろうと思うんだけどどう思う?」と連絡したところ、止められるかとおもいきや、全員一致で「ばか、ついてくよ」的な返事をくれたのを今でも鮮明に覚えています。ミヤオさん・高取さん・アヤさん、背中をおしてくれてありがとう。
そして当日も計画通りいかない点が多々あったですが、アヤさん・高取さん・ミヤオさんそして急遽ヘルプに入ってくださったスイさんのおかげで、なんとか破たんすることなく会を終えることができました。みんなの陰の連携プレーはさすがでした。本当にありがとう。
Voを務めていただいたchimiさんは、以前に一度カラオケご一緒してから、むくむくと「皆に聞いて欲しいこの歌を…(ギリッ」欲が渦巻いていたので拝み倒してなんとか了承を頂きました。
遠方にお住まいなので不安もあったろうと思いますが、リハにお越しいただいたり、当日もSTAFF作業にご協力いただいたりとその献身と陰の努力に感謝するばかり。
なによりあの美声をみなさんに届けることができて、誇らしい気持ちでいっぱいです。
実は開催を思い立つ前に、キーボードのSACHIKOさんに「一緒にミラ曲でセッションしたい」という話をしていたのですが、拝み倒してほぼソロリサイタル状態に追い込み成功!(←悪魔)副司会を務めていただいたよしくさんは、私のコスプレの相棒なのですが、「イベントで売り子してほしいな~♡マリーちゃんで♡」とこちらも拝み倒し、まんまとイベントのみならずオフ会司会に巻き込みました。(←ほんとうに悪魔)
拝み倒しながらも心のどこかでこのひとたちは絶対やってくれるという確信がありましたが、SACHIKOさんとよしくさんはミラージュを読んだことがないので、世界観についてこれるのかという不安がありました。
そんななか予想外だったのが、SACHIKOさんとよしくさんが出した交渉を受ける条件でした。
「作品を知らずに(演奏・衣装制作)やることはできない。ミラージュを読んでから、やる。」
この言葉を聞いた時の衝撃と感動はいかほどのものだったか。
彼女たちは私たちの愛するミラージュへ、「敬意を持って」協力してくれる固い意志をもっていました。
そして実際小説を読んでくれました。CDを聴き倒してくれました。徹夜でピアノ練習を重ね、裁縫をし、当日までにあのクオリティの作品を作り出してくれました。私はただただ感服する思いと感謝でいっぱいです。ありがとう、SACHIKO、よしくちゃん。
▼最後に
オフ会に参加された皆様、ぜひご意見、ご感想などをメールフォームから頂ければ嬉しい限りです。
長いレポートとなりましたがここまでお読みくださりありがとうございました。
以上。
canna